年金減、光熱費はアップ じわり負担増の春 -失業保険ニュース

年金減、光熱費はアップ じわり負担増の春

今年の春から、年金の支給が下がります。

年金保険料も合わせて下がります。


関連記事:

定年退職の失業保険と年金手続き


 

年金というのは、もともと物価に連動して

上下する制度になっているので、

物価が下がる場合は年金もあわせて下がる・・・

というのはルール通りの運用です。

 

しかし、今までは

「年金が減るのは影響が大きい」

という配慮から、

年金支給額は据え置かれていました。

 

今年の春からは、

とうとうルール通りに減額されることになります。

年金減額
年金減額があるみたい

しかし、タイミングが悪いことに、

電気料金やガソリンなど、

生活の根幹に関わる出費が

のきなみ値上げされる見込みです。

 

年金は、2年前の物価を元に

金額が上下しますが、

2年前デフレ→現在インフレの兆候

といったどうにも間が悪いタイミングで

年金が引き下げられることになります。

 

他にも児童扶養手当など、

国からもらえるお金は軒並み減少する見通しです。

 

本格的に財政が厳しいのでしょうね・・・

 

以下、中国新聞からの引用記事です。
4月から、公的年金や福祉手当の支給額が

デフレに伴って減る一方、

電気代など暮らしに密着した料金は値上げされ、

負担感が募りそうだ。

 

食品中の放射性セシウムの基準が

厳格化されるなどの制度変更もあり、

東京電力福島第1原発事故の影も色濃くにじむ。

 

▽年金0・3%減

物価下落を反映し、

国民年金や厚生年金などの支給額は

0・3%下げられる。

 

半面、納める国民年金保険料も

月40円の減額。


関連記事:

退職後の年金は国民年金のみ


 

同じ理由で、

所得が低いひとり親家庭への

「児童扶養手当」など福祉手当も0・3%下がる。

 

国家公務員の給与は平均7・8%ダウン。

中小企業の従業員と家族が加入する

全国健康保険協会(協会けんぽ)の保険料率は

全国平均で0・5ポイント上がり負担が増す。

 

失業手当に充てる雇用保険の料率は0・2ポイント下がる。

 

▽電気、ガス…

4月の電気・ガス料金は

液化天然ガス(LNG)などの輸入価格が上昇したため、

原燃料費調整制度に基づき電力10社が値上げする。

電気代値上げ
電気代値上げ。一方的に値上げ。

都市ガス大手4社のうち、

東邦ガスは4月から料金を本格改定し値下げする。

他の3社は同制度によって値上げする。

 

さらに東電は、

原発事故後に火力発電への依存度が増して

膨らんだコストを補うとして、

企業向け料金を4月以降の契約更改分から

平均約17%上げる。

 

家庭用の食用油も原材料費の高騰で値上げ。

日清オイリオグループとJ―オイルミルズは

昨年に続き出荷価格を引き上げ、

1キログラム当たり20円以上値上げする。

 

円高効果などで一部では値下げも。

日本航空と全日本空輸は

4月発券分から

国際線旅客の燃油特別付加運賃

(燃油サーチャージ)を

300~1500円下げる。

サーチャージ
燃油サーチャージは値下げです

大型連休に海外旅行を考えている人には

少し追い風だ。

 

輸入小麦の政府売り渡し価格も

平均15%引き下げられ、

家庭用小麦粉やパスタなどの商品も

値下げの可能性がある。

 

▽再び「児童手当」

食品中の放射性セシウム新基準は、

暫定基準の4分の1~20分の1という厳しい値となる。

 

特に乳児用食品は

1キログラム当たり50ベクレルと一般食品の半分。

 

子ども関連では、

インフルエンザ発症時の

小中高校の出席停止期間が見直され

「発症後5日を経過し、かつ解熱した後2日間」

となる。

 

小学校に続き、

中学校でも新学習指導要領が完全実施。

 

民主党の目玉政策の子ども手当は

「児童手当」の名称に戻り、

6月から所得制限が付く。

 

医療と介護の連携や在宅サービスを重視した

診療・介護報酬の6年ぶりの同時改定も実施される。

 

産業界では関西、伊丹両空港を運営する

新関西国際空港会社が発足。

 

スマートフォン(多機能携帯電話)向けの放送局

「NOTTV(ノッティーヴィー)」も開局する。

 

(2,016年7月20日補足)

「NOTTV(ノッティーヴィー)」は、

2,016年春にひっそりとサービスを終了しました。